HUSTAR社の人気おすすめエージェントに掲載
HUSTAR(ヒュースター)社のメディア「スタディチェーン」、教育に関心のあるユーザーに向けて色々と情報を発信する人気おすすめエージェントとして掲載頂きました。
2024年11月26日 | カテゴリー:未分類
HUSTAR(ヒュースター)社のメディア「スタディチェーン」、教育に関心のあるユーザーに向けて色々と情報を発信する人気おすすめエージェントとして掲載頂きました。
2024年11月26日 | カテゴリー:未分類
今回はLIONの海外遠征、ニューカレドニアのサウスパシフィックジュニアオープンに出発!
ニューカレドニアはブリスベン空港から直行便で約2時間。時差はオーストラリアと1時間。日曜日の夜の8時20分の飛行機に乗って、2時間のフライトで到着は現地時間の夜11時20。頑張れ!
ブリスベン空港のニューカレドニア行きのエアカリーナ航空のチェックインカウンターでチェックイン
今から代表チームメンバーと飛行機に搭乗!
クイーンズランド州代表チームの選手としてニューカレドニア国際大会に出場するリオン選手、遠征前に最終チェックのためジョシュコーチからのレッスンを受けました。
現在オーストラリアは冬で夕方5時過ぎると真っ暗になりますが、エメラルドレイクスゴルフクラブは9時まで開いているので、チッピンググリーンも、パターグリーンも電気が付いていて暗くても練習ができます。
アイアンの調整中で右脇の矯正、ほとんど矯正する事ないジョシュコーチですが、的確なアドバイスでわずか数分でボールの軌道もすぐ改善、本当にこのコンビは息がピッタリ!
ジョシュコーチのレッスン後はアイアンの調子も良くなり、週末からのニューカレドニアの試合に向けて戦闘準備完了です!
2018年09月5日 | カテゴリー:レッスン
ゲームマネージメントで攻略法の一つのフェアウェーバンカーの打ち方の勉強中。
ケースバイケースの練習法はラウンドレッスンならではの効果的練習!
グリーン周りのバンカー練習も必須!
2018年09月4日 | カテゴリー:レッスン
前回行われたバーリージュニアクラシックでの反省を踏まえて、今日はカリスマヘッドコーチジョシュにラウンドレッスンをしてもらいました。
カートに乗って9ホールをじっくりレッスンしてもらいながらラウンドします。
ティーショットのドライバーのチェックその1。
ティーショットのドライバーのチェックその2。
2018年09月3日 | カテゴリー:レッスン
もぐもぐタイムも終わり、前のグループも空いたのでプレーを再開します。
オーストラリアのコースは比較的リンクスタイプのコースが多いですが、今回大会が行われたバーリーゴルフクラブは日本のゴルフ場のように勾配のきついホールも多くあります。
今日は各ホール全部を使ってのショットガンスタート。リオン選手のハンディは出場選手の中では少ないので、1番ホールスタート。ハンディが多い選手の中にはクラブハウスから遠いホールでスタートするので大変です。
上級者グループはプレーも早くスムーズにホールが進みますが、初心者グループはプレーに時間が掛かります。
ホールによっては前のグループのプレーが終わっておらず、プレーが終わる待ち時間の間、カーリングのようにもぐもぐタイム、スナックを食べてみんな仲良くプレーを待ちます。
先日地元ゴールドコーストのバーリーゴルフクラブ(Burleigh Golf Club)で開催されたバーリージュニアクラシックの様子です。
オーストラリアではこのような小さい地元の大会が月に1~2回のペースで開催されます。
それぞれゴルフコースの入り口には違う看板がありますが、今回は珍しくコースのイラストを描いてある看板がお出迎え。
地元の大会は1日開催が多いため、スタートは早朝から。試合前練習もやっと明るくなったばかりのドライビングレンジで早速ウォームアップします。
オーストラリアは日差しが強く皮膚ガンが深刻な問題。
国を挙げて大規模に紫外線対策のキャンペーンをしています!
ゴルフ場のトイレにも日焼け止めが常備してあります。
2018年08月26日 | カテゴリー:ライフスタイル
テーラーメイドのフィッティングスタジオもあり、ここでデータをとって本格的なフィッティングをしてもらうこともできます。
一般の人向けのドライビングレンジ。小さい子供の練習も問題なし!
私にとっての最大の魅力は、隣にある大きなアウトレットモール!(≧∇≦)
親父にしては珍しくショッピング好きの私にはたまらない、半日のトレーニングの間の時間つぶしにはもってこいの環境!早速掘り出し物見つけに行ってきます!